ご相談・ご依頼される方へ
お困りごとがあれば、悩みを抱え込まず、お気軽にご相談ください。
これまで多数のご相談を受けてきた中で「弁護士に相談していいのかわからなかった。」というお声を度々お聞きします。弁護士が何をするのか、どのような仕事をしているのかご存じないのはごもっともです。「法的な内容だと思うが、はたして弁護士に相談してよいのだろうか?」ということでも、一度弁護士にお話を伺ってみてください。
弁護士が間に入ることで解決できる問題であれば、事案に応じた適切な解決案をお示しします。また、弁護士による解決が難しい事案であっても、今後どのように進めていけばよいのか、解決への一歩をお示しできるよう最大限の努力をいたします。
ご依頼をお受けしたあとは、丁寧にご意向を伺いながら最善の解決に向けて、弁護士になる前の社会人経験と、10年以上にわたる弁護士活動から得た知識・経験をフル活用して解決を目指します。
弁護士として心がけていること
「ご相談者様・ご依頼者様に笑顔を取り戻してもらいたい。」
弁護士活動をする中で、私がもっとも心がけていることです。
“わからない”ということが笑顔の敵だと考えます。
そのため、ご相談時やお打ち合わせ時にわからないことがないよう、コミュニケーションを大切にしています。
法律問題には、専門用語がたくさんあります。わかりにくい専門用語を使うのではなく、時には不正確だとしても中身をご理解いただくために、わかりやすい言葉でお伝えするように努めています。弁護士の説明にわかりにくいところがあれば、遠慮せずに何でもご質問ください。また、できるだけ早い段階で先の見通しをお伝えするようにして、先行きの見えない不安の解消に努めます。
お困りごとを抱えているときは、さまざまな不安がつきまとうと思います。こうした不安を軽減するため、私が伴走者となり解決に向けて一緒に行動いたします。そして、少しでも良い未来に向かっていただけるよう、知恵を絞り、行動するようにしています。
経歴
- 早稲田大学商学部卒業
- 日本大学法科大学院修了
資格
弁護士、漢字検定2級
所属団体
- 第一東京弁護士会
- 東京三弁護士会多摩支部(特別委員)
- 日本農業法学会
講演・セミナー
- 2019年1月
- 一般社団法人 東京都中小企業診断士協会/三多摩支部 「不祥事対応の基礎」
寄稿・出版
- 「デジタル証拠の法律実務Q&A」(共著・日本加除出版)
- 「新会社法A2Z 非公開会社の実務」(共著・第一法規)
- 「最新取締役の実務マニュアル」(共著・新日本法規出版)
- 「農地の承継・相続相談対応マニュアル」(共著・新日本法規出版)