法律相談のご予約
0120-13-4895
(平日・土曜/ 9:00~20:00)

離婚に関する弁護士費用

離婚に関する弁護士費用をご案内いたします。費用の詳細については、お気軽にお問い合わせください。

※表示されている金額は、すべて税込となります。

法律相談

初回相談料(60分)無料

離婚に関する初回法律相談は原則無料です。「離婚を決意し、話し合いを重ねているが相手と意見がまとまらない」「相手の浮気が発覚し、離婚とあわせて慰謝料を請求したい」「離婚するにあたり、財産分与で揉めている」など、離婚を決断されてからの対応を中心にお応えしますので、離婚でお悩みの場合は弁護士にご相談ください。

  • ※一部の弁護士で有料相談(60分:1万3200円、延長30分毎6600円)になることがあります。有料になる場合は必ず受付時にご説明いたします。

継続法律相談・サポートプラン

2回目以降の継続法律相談については、こちらのプランが適用になります。

継続法律相談費用 11万円
活動期間 3か月
活動の範囲 離婚に関するご相談(1か月に2回、合計3時間まで)

離婚手続きの弁護士費用

着手金

着手金 協議 27万5000円
調停 27万5000円(離婚協議から移行した場合は0円)
訴訟 【協議調停から移行時】追加22万円
【訴訟から依頼時】44万円

裁判所手続きの日当

調停・訴訟・審判の出席日当になります(複数事件を同日に実施する場合は1回分で算定)。

裁判所手続きの日当 調停 5回目以降1回につき3万3000円
審判 5回目以降1回につき3万3000円
  • ※追加契約の場合、調停から通算
訴訟 5回目以降1回につき3万3000円
  • ※追加契約の場合、調停から通算

離婚に関する報酬

報酬 協議調停で離婚成立:22万円
不成立・調停取下げ時:0円
訴訟の原告 【和解成立時】22万円(離婚の成否や和解内容を問わない)
【請求認容時】33万円
【請求棄却時】0円
訴訟の被告 【訴訟取り下げ時】22万円
【和解成立時】22万円(離婚の成否や和解内容を問わない)
【請求を争う】
(1)原告の請求棄却時33万円
(2)請求認容時0円
【反訴請求】
(1)反訴請求認容時33万円
(2)反訴請求棄却時0円

子の親権に関する報酬

報酬 【親権者獲得を希望し子の親権者として指定された場合】22万円

婚費・養育費に関する報酬

報酬 請求側 【未払い分を受領した場合】獲得金額の11%
【将来分の取り決めに至った場合】将来分の2か月分+税
支払う側 【過去未払い分を減額できた場合】減額分の11%
【将来分の取り決めに至った場合】11万円+{相手方当初請求額からの減額分(月あたり)}×12か月×11%

財産分与・慰謝料・その他金銭に関する報酬

報酬 請求側 獲得金額の11%
支払う側 相手方当初請求額からの減額分の11%

追加活動について

面会交流

着手金 【離婚手続き依頼に追加】11万円
【面会交流調停のみの依頼】22万円
成功報酬 なし

お子様の取り戻し

着手金 【離婚手続き依頼に追加】16万5000円
【お子様の取り戻しのみ】33万円
日当 【子の引き渡しの強制執行の立ち合い】1回あたり4万4000円
成功報酬 【子との同居が実現した場合】44万円

出張日当

裁判所以外 【荷物搬出・子との面会・調査官調査等への立会いなどの立ち会い(事務所からの移動時間を含む)】弁護士拘束時間1時間毎に1万1000円

実費について

弁護士費用とは別に、郵便・コピー・戸籍取り寄せ・調停申立て時の収入印紙などの実費がかかります。

弁護士費用一覧にもどる