当事務所では、仕事で労災事故に遭い大ケガをしたにもかかわらず、会社が労災に対して非協力的であったり、損害賠償請求に対する対応など、さまざまな事案を解決してきました。今後も労災事故で大ケガを負われたり、慰謝料や損害賠償請求でお悩みの被災労働者の方をはじめ、不幸にも労災事故でお亡くなりになった本人のご遺族を支援し、適切な解決に向けて尽力していきます。
労災保険と自賠責保険の後遺障害認定に差異が生じるなか、有利に認定された労災保険の後遺障害等級認定に沿って会社に損害賠償請求を行い、適切な賠償額で解決した事案

担当弁護士:神津 竜平
ご依頼者 | H.Uさん |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 50歳代 |
受任年 | 2020年 |
解決年 | 2022年 |
後遺障害等級認定 | 10級 |
---|---|
解決方法 | 示談交渉 |
労災支給額 | 約 289 万円 |
会社からの賠償金額 | 約 1484 万円 |
総額 | 約 1773 万円 |
ご依頼者のH.Uさんは、物流業界のドライバー業務に従事しておりました。労災事故時、当日配送分の検品積み込み作業をしていたところ、他の従業員が運転するフォークリフトに足を挟まれて、右足骨折の傷害を負いました。
勤務中の骨折により今後の就労が困難となり、会社に対し訴訟を提起したがご依頼者の早期解決を目指したい意向を汲み、解決金の提示により和解した事案

担当弁護士:今井 浩統
ご依頼者 | K.Nさん |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 60歳代 |
受任年 | 2019年 |
解決年 | 2021年 |
後遺障害等級認定 | 8級 |
---|---|
解決方法 | 訴訟(和解) |
労災支給額 | 約 890 万円 |
会社からの賠償金額 | 約 250 万円 |
総額 | 約 1140 万円 |
ご依頼者のK.Nさんは、業者向け配達員の仕事をしていたところ、配達先店舗の敷地内において、転倒し、骨折してしまいました。
下肢不全断裂等の重傷を負い、後遺障害等級5級の認定を受けた労災事故で、相手方保険会社の休業補償及び賠償提示額が低く弁護士に依頼。裁判で当方が用意した資料や証拠を軸に和解した事案

担当弁護士:齋藤 碧
ご依頼者 | Y.Gさん |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 40歳代 |
受任年 | 2016年 |
解決年 | 2019年 |
後遺障害等級認定 | 5級 |
---|---|
解決方法 | 訴訟(和解) |
労災支給額 | 約 2769 万円 |
会社からの賠償金額 | 約 9440 万円 |
総額 | 約 1億2209 万円 |
他社の従業員と共同で重機の清掃作業をしていたところ、他社従業員が重機の操作を誤り、Y.Gさんに重機を衝突させたことにより、Y.Gさんの身体が飛ばされ、工場内にあったリフマグ玉に足首を強打し、下肢不全断裂等の傷害を負いました。
労災申請に非協力的な会社に対し、弁護士が交渉に入ったことで話し合いが進み、裁判で容認される見込額で和解に至った事案

担当弁護士:小林 貴行
ご依頼者 | X.Iさん |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 40歳代 |
受任年 | 2020年 |
解決年 | 2020年 |
後遺障害等級認定 | なし |
---|---|
解決方法 | 交渉 |
労災支給額 | 約 58 万円 |
会社からの賠償金額 | 約 207 万円 |
総額 | 約 265 万円 |
Xさんはトラックの配送センターにて、トラックの荷台で積み下ろしの作業をしていましたが、運転手が勝手にトラックを発進させたため、転落し、さらに荷物が落下してきて、足の指を骨折する大けがをしました。