弁護士として心がけていること
弁護士に依頼をされる方は、紛争に直面している、いわば「普段通りの状態ではない」わけですから、法律的に考えうるベストの解決ができるよう心がけるのはもちろん、感情面のフォローも疎かにしないよう考えているつもりです。
色々なお考えがありますから、何が「ベスト」かは十人十色ですし、私の考えるベストな結論と、依頼者が考えるベストな結論がいつも一致するわけではありません。
その場合は、依頼者とよくよくコミュニケーションをとって、そのギャップを埋めるよう心掛けています。また、お話するなかで、「なぜこの方針・結論がよいと考えるのか」という点についてもご説明するようにしています。
経歴
- 中央大学法学部 卒業
- 中央大学大学院法務研究課 修了
資格
弁護士
所属団体
- 日弁連裁判官制度改革及び地域司法計画推進本部委員
- 千葉県弁護士会
- 千葉県弁護士会法律相談センター委員
- 交通法学会
講演・セミナー
- 2019年12月
- 千葉県税理士会成田支部主催 「債権回収トラブル対応」
- 2019年9月
- 千葉県経営者協会労務法制委員会主催 「問題社員への対応と法的留意点」
- 2018年7月
- 千葉県経営者協会労務法制委員会主催 「問題社員への対応と法的留意点」
- 2017年11月
- 千葉県経営者協会労務法制委員会主催 「ハラスメントと懲戒処分をめぐる問題」
- 2017年7月
- 成田商工会議所主催 「トラブルが起きるその前に、~経営者のための法律セミナー~」