離婚問題の法律相談
千葉・東京・茨城
 
0120-13-4895
(平日・土曜/ 9:00~20:00)
お問い合わせ

解決事例

リーガルプラスがこれまでに解決した離婚問題の事例の一部をご紹介します。

※弁護士には担当業務に関する守秘義務があります。解決事例の掲載にあたっては、ご依頼者が特定されず、また、ご依頼者の利益を損なうおそれがないよう、内容を調整することがあります。

  • 夫から離婚調停を起こされたが、弁護士介入により財産分与についても有利な条件で調停が成立
    • 解説弁護士・谷 靖介
      20年ほど前からあまり帰ってこなくなった夫から離婚調停を起こされ、「夫を信頼していたのに裏切られた、今後自分の生活がきちんと成り立つ条件で離婚をしたい」とのことで、相談に来られました。
  • できるだけ財産的に有利になるよう主張・立証を尽くし、まとまった金銭を受け取る内容で和解が成立
    • 弁護士・齋藤 碧
      配偶者に幾度か暴力をふるってしまったり、けんかをしたことがあり、夫婦関係を修復しては悪くなることを繰り返してきましたが、配偶者が子どもたちを連れて突然家を出て、弁護士を立てて調停を申し立ててきたことから、何とかよりを戻せないものかということでご相談に来られました。
  • 夫の不倫が原因で離婚交渉・調停。ご依頼者様と弁護士で二人三脚で離婚調停が成立
    • 弁護士・齋藤 碧
      私がご紹介するのは、夫から数回不倫されていて我慢して生活をしていたところ、夫が暴力をふるったことから、別居生活を始め、お子様のためを考えて離婚交渉・調停をご依頼頂いた女性のご依頼者様の事例です。
  • 男性側が精神疾患になった配偶者との間で離婚訴訟を進め、裁判を通して離婚を成立
    • 弁護士・谷 靖介
      この事案は男性側が、精神疾患になってしまった配偶者との間で離婚訴訟を進めたというケースです。これは、すでに夫側がご本人で調停手続きを進めていたのですが、奥さんの方が全く調停手続きに協力をせず、調停としては不成立になってしまいました。調停でうまくいかなかったことから、裁判所のほうからもご自身で手続きをすることはせずに、弁護士に頼んで離婚裁判を頼んだほうがよいのではないかという経緯でご依頼にいたりました。
  • 夫側の借金で夫婦生活が破綻。裁判所で双方の主張を汲み取った形で和解が成立
    • 弁護士・谷 靖介
      この事例は離婚の裁判を訴えられた側です。ご依頼者は夫側で、被告側です。訴えた側は妻側で原告になります。この事案は、夫側がかなり大きな借金を背負い、夫婦生活がうまくいかなくなり、奥さんが子供を連れて別居を開始して、その後離婚の訴訟になってしまったという事案です。