借金問題の法律相談千葉・茨城・東京

債務整理・過払い金請求の弁護士費用

債務整理(個人再生・自己破産)・過払い金請求に関する弁護士費用をご案内いたします。当事務所では、弁護士費用のお支払いが難しい場合、弁護士費用を分割払いにするなど柔軟に対応しております。費用の詳細については、お気軽にお問い合わせください。

  • ※表示されている金額は、すべて消費税込となります。

法律相談

相談無料

個人再生や自己破産、過払い金請求など、債務整理や過払い金に関するご相談は無料です。「借金の返済で毎月の給与がほとんど残らない」「毎月の返済で苦しいが、住宅ローンだけは返済を続けたい」「消費者金融・信販会社からキャシングを繰り返し、返済も続けているが過払い金はあるのだろうか」「過払い金がそもそも発生しているかわからない」など、借金問題でお悩みの場合は、弁護士にご相談ください。

個人再生の弁護士費用

住宅ローン条項がない場合 44万円
住宅ローン条項がある場合 55万円

個人再生委員の報酬について

個人再生の申立後、裁判所にて選任される個人再生委員に対する報酬が別途必要となります。

  • 東京地方裁判所では申立後、個人再生委員(必ず選任される)の報酬(通常は15万円)が必要となり、選任された再生委員に分割で積立を行います。
  • 千葉地方裁判所では申立後、個人再生委員(必ず選任されるわけではない)の報酬(通常は20万円)が必要となり、裁判所に一括で20万円を納付します。
  • 水戸地方裁判所(茨城県)では申立後、個人再生委員(必ず選任される)の報酬(通常は20万円)が必要となり、選任された再生委員に分割で積立を行います。

個人再生に関する特記事項

  1. 分割でのお支払いも可能です。詳しくは、相談・委任契約締結時にご説明いたします。

自己破産の弁護士費用

同時廃止 26万4000円
管財 33万円
事務手続き費用 2万2000円

自己破産に関する特記事項

  1. 分割でのお支払いも可能です。詳しくは、相談・委任契約締結時にご説明いたします。
  2. 一定の資産をお持ちの場合、弁護士費用とは別に、裁判所へ納める現金(破産管財費用、30万円~)が必要となります。
  3. 複数人のご依頼で、ご夫婦や同居されている親子など、多額の債務を負うに至った事情が共通する場合、弁護士費用を調整いたします。
  4. 個人事業者で事業用の資産がある場合、事業破産の費用体系となります。詳しくは、会社破産の弁護士費用ページをご覧ください。

過払い金請求の弁護士費用

過払い金請求について、当事務所では着手金無料で、回収した過払い金の中からお支払いいただく費用体系となっております。費用の詳細については、お気軽にお問い合わせください。

着手金

無料

過払い金の請求については、着手金無料でお受けしていますので、ご依頼時に持ち出しのご負担がなく、安心してご依頼いただけます。また、引き直し計算などの調査費用も無料です。

成功報酬制

当事務所では、過払い金を回収できなかった場合、報酬が発生しない成功報酬制を採用しております。

借入れやキャッシングは既に完済し、過払い金の回収だけを行う場合

対応 成功報酬
交渉による回収の場合 回収額の22%
訴訟による回収の場合 回収額の27.5%
  • ※借金を完済されている場合、過払い金の請求ができるのは、原則として取引が終了してから10年以内となります。

借入れやキャッシングが残っている場合

払いすぎた利息や過払い金がある場合、利息の再計算などによって、借入額やキャッシング額を0にしたり、大きく減額できることがあります。ご依頼は任意整理という形式になります。

  • ※当事務所では、2010年6月以前から貸金業者との取引があり、過払い利息を支払っていた場合のみご依頼をお受けしています。任意整理のみのご依頼については現在お受けしておりませんので、予めご了承ください。

任意整理

着手金 1社につき9800円

過払い金を充当して借入れやキャッシングの負債が0になった場合

対応 成功報酬
交渉による回収の場合 消滅した負債額の5.5%+回収した過払い金の22%
訴訟による回収の場合 消滅した負債額の5.5%+回収した過払い金の27.5%

過払い金を充当しても借入れやキャッシングの負債が残った場合

対応 成功報酬
交渉による減額の場合 減少した負債額の5.5%
訴訟による減額の場合 減少した負債額の5.5%

特記事項

過払い金の返還請求手続きに要する諸費用(収入印紙、郵券、裁判所への交通費・通信費、その他)は、初期費用を抑えるなど、負担がかからないように調整いたします。