リーガルプラス採用サイト

経験弁護士募集要項

経験弁護士募集要項(雇用契約)

経験弁護士の募集内容についてご案内します。当事務所の方針や概要をまとめた資料については、弁護士採用募集要項をご覧ください。

弁護士採用募集要項に関する資料
募集人数 3名
契約形態 労働契約
募集事務所 東京法律事務所(JR東京駅徒歩5分・東京メトロ東西線/銀座線、都営浅草線日本橋駅徒歩3分)
渋谷法律事務所(JR渋谷駅徒歩7分・東京メトロ銀座線徒歩5分、東急東横線・田園都市線渋谷駅徒歩3分)
上野法律事務所(JR上野駅徒歩7分・東京メトロ日比谷線/銀座線徒歩5分)
業務日 月曜から土曜の内、週5日の業務日が基本となります。
完全週休2日制のため、土曜勤務時は平日代休取得となります。
(例)土曜勤務時は翌週水曜を休日にする
休日・休暇 日曜、祝日、GW特別休暇、夏季休暇(自由選択で5日間)、年末年始12/29〜1/5
業務時間 固定執務時間制9:30~18:00、休憩60分
残業は1日1~2時間程度が平均的です。
多くの先生がワークライフバランスを重視しています。
取扱事件 不動産取引一般、借地・借家、交通事故、その他の事故(学校事故等)、離婚・親権(親子関係を含む)、遺言・相続、高齢者・障害者の財産管理、介護、成年後見、金銭貸借(保証を含む)、サラ金、多重債務(債務整理・個人破産・個人再生を含む)、一般刑事、経済事犯、少年事件、犯罪被害者の支援、会社法一般(株主総会・企業の社会的責任(CSR)・その他会社経営一般)、個人情報保護、契約法・商取引、債権保全・債権回収、法人倒産(会社破産・会社更生・民事再生・特別清算を含む)、労働事件(使用者側)、労働事件(労働者側)、労災事故、セクハラ・パワハラ
その他取扱事件の特色等 ・家事(相続・離婚・不貞)、交通事故、労働(残業代・労災)に特に力を入れており、取扱事件の8割以上となります。
・一般民事、裁判所事件、刑事弁護、企業案件にも対応しています。なお、債務整理事件は少ないです。
・経験やスキルアップのため、様々な事件を経験できます。また、法人全体で60社以上の顧問社があり、企業法務への関与も可能です。
・事務所間で共通の書式集やナレッジデータベースを構築し、ノウハウや知見の共有を随時行っています。
・弁護士は事件業務を中心としており、フラットであり、パートナー・アソシエイト構造ではありません。
・風通しが良く、事務所横断で気軽に質問や相談をしながら、事件対応を行っています。
・弁護士間のチャットグループで気軽に質問も可能です。
・法人全体で法律相談スキルや顧客対応力の向上に努めています。
・2025年は20回以上の勉強会/分野別事例検討会を計画しています。
被採用者が従事する主な業務 法律相談、調査、起案、交渉、ADR、調停、審判、訴訟
担当事件処理に関する事務所内の指導体制 原則として、事件を単独で受任するが、先輩弁護士がその処理を指導。
給与 年俸制:7,200,000円~9,000,000円
※月給:経験やスキルに応じて月500,000円~650,000円前後で内定時に雇用条件通知書でご提示します。
賞与(年2回) 毎年6月と12月が支給月です。
入所初年度は基本給の1ヶ月分となります。賞与を減額して基本給を増加調整も可能です。
2年目以降は下記「業務ポイント」により算定されます。
〔賃金等級制度~業務ポイント制度〕 ・保有スキル・事件経験・業務実績を考慮し、年1回の査定で基本給や手当等が決定されます。
・定量評価をベースとした事件業績/法人運営への貢献度を数値化した評価ルールがあります。
・事件業務は、法律相談、受任、終了、売上でポイントが付与されます(分野により変動あり)。
【計算例】相談4P、受任8P、終了8P、売上100(万)✕0.4=40P:合計60ポイント
・社内研修講師の担当、法人運営や教育への関与、事務所異動などもポイントが付与されます。
・2024年の弁護士年収(通年勤務、個人事件含、企業型DCを除外した後の額面額、弁護士登録3年目以下の若手弁護士を含む):平均額1066万円
通勤手当 通勤及び事件交通費は法人負担
個人事件 可能です。
報酬はインセンティブとして給与へ反映されます。
有給休暇 法定通り付与されます。
勤務期間半年で10日、1年半で11日、2年半で12日、3年半で14日、4年半で16日、5年半で18日、6年半で20日となります。
有休については、時間単位取得も可能です。
引越し費用の補助 自宅から所属事務所まで遠方の場合
その他の処遇や福利厚生 当法人は弁護士の先生に安定した勤務を継続頂きたいため、法人と期限定めのない雇用契約を締結しています。
業務委託契約でないため、雇止めや契約不更新がありません。
社会保険加入(厚生年金、被用者健康保険、労災保険、雇用保険)
企業型DC(確定拠出年金)制度あり
弁護士会費:登録及び年会費は法人負担
家賃補助(単身者や扶養家族がいる方向け)

応募方法

1.必要書類をPDFデータにて担当者アドレス宛にメールでお送りください。

  • 履歴書(書式自由)
  • 職務経歴書(書式自由)

2.書類選考通過者には面接日時の日程をご連絡いたします。

    • 一次面接の場所は募集事務所です。
    • 面接回数が複数回になることや事務所メンバーとの食事会などを実施することもありますので、予めご承知おきください。
    • 面接を実施の上、合否の連絡をさせていただきます。

3.面接の際には自宅からの往復交通費を支給いたします。 (要自宅からの交通費明細)

なお、いただいた資料は返却いたしませんのでご了承ください。

書類送付先・問い合わせ先

法人名 弁護士法人リーガルプラス
本部所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋2-2-3 リッシュビル4階401号
連絡先 03-6265-1686(担当:谷)
応募資料の送信先・お問い合わせ lpd@bengoshi-lp.com(担当:谷)

求める人物像

熱意をもって紛争解決に取り組める方

私達の仕事はいわゆる「町弁」業務です。紛争状態におかれたご依頼者の法律問題の適正な解決のため、熱意をもって事件業務に取り組んでいただける方と共に働きたいと思います。

学習意欲が旺盛な方

様々な分野の法令・判例・実務ノウハウへの習熟などが必要です。 学習意欲が旺盛でないと弁護士として成長できません。

弁護士業を法律サービス業と考えている方

弁護士大競争時代を迎え、サービスレベルの低い弁護士は淘汰されます。 弁護士は資格であり、身分ではありません。 ご依頼者へのマナー、ホスピタリティサービス、親切丁寧な対応、クイックレスポンスといったサービス業の要素が非常に重要となります。 弁護士業をサービス業と捉えることができる方と共に働きたいと思います。